NEWS
- お知らせ
- 2022.06.16
- イベント情報
昆Tuber かずきさんによる 夏休みの課題研究向け 昆虫食講座開催のお知らせ
最近、話題の「昆虫食」って?
ニュースやメディアでよく耳にする「昆虫食」について、関西を中心に事業を展開する昆虫食業界の有名人・近畿大学の現役学生・清水和輝さんを講師に招いて夏休みの課題研究向けの昆虫食講座を開催します。
昆虫食がどうして注目されるのか、フィールドワークをするときのポイントは?どのように地球の環境や将来に役に立つのか、SDGs(持続可能な開発目標)との関連などを、試食を交えて解説します。自由研究に役立つ書籍や様々な昆虫食品の物販も併せて行います。
日時:
7月16日(土)
① 11:00~12:00
② 14:00~15:00
※開始20分前から受付
※募集締切日は7月13日(水)(定員になり次第募集締め切り)
実験会場(受付):
天平みはらし館「宮跡展望室」(▲朱雀門ひろばMAP)
※お車でご来園の際は、近隣店舗への駐車はおやめください。
対 象:
小学生以上
※小学生は、保護者同伴
※未就学児については、保護者同伴であれば見学可
※大人のみの参加も歓迎
定 員:
各回20名(申込先着順)
参加費:
1,000円
(大人のみの場合は、1人1,000円/子供を含む場合は1家族(2名まで)1,000円)
※材料およびお土産付き
お申し込み:
Peatix 外部サイト https://peatix.com/event/3276392
講師:
清水 和輝 先生(近畿大学農学研究科/昆虫食活動家・昆Tuber)
プロフィール:
近畿大学・農学研究科所属。1999年生まれ。奈良県出身。
株式会社NEXT NEW WORLD取締役(シルク食品担当)
主に子供たちを対象として、昆虫食とSDGsを伝える講演やワークショップを開催。
近畿大学公認の学生団体「NEXT GENERATION FOOD」を立ち上げ、50名近い学生たちと2025年の大阪・関西万博を目指して次世代の食についての取り組みを実施。
また、日本の伝統産業「シルク(養蚕)」の活用を通じて気候変動対策を行うスタートアップ企業、株式会社NEXT NEW WORLD(群馬県桐生市)の取締役として、シルクの食品開発にも携わっている。
▲各種SNS https://instabio.cc/3021105KDzJl8
▲清水和輝Official HP https://kontube.work/
サポート:NEXT GENERATION FOOD 柿本 陽人(桃山学院大学)
参加についての注意事項:必ずお読みください。
・講師・スタッフの指示に従ってください。
・昆虫は、甲殻類に近い生き物です、エビ・カニのアレルギーのある方の試食はお控えください。(参加は可能です)
・感染症予防ため、マスクを着用してください。
・手指のアルコール消毒をしてください。
・受付時に検温をいたします(37.5度以上参加不可)。
・2週間以内の体調異常(発熱、咳、のどの痛み、嗅覚・味覚の異常など)があれば、参加をご遠慮ください。
※参加後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、速やかに当園へご連絡してください。
※新型コロナウイルス感染症の情勢により、イベントを「中止」させていただく場合があります。
※イベントの変更・中止・延期の場合は、当ホームページや参加者へはメールにてお知らせします。
お問い合わせ:
県営平城宮跡歴史公園 管理事務所
TEL:0742-35-8201(代表)
最近のお知らせ
- 2025.01.16
- 【2月3日(月)】休館のお知らせ
- 2025.01.16
- 【1月25日(土)】子供から大人まで楽しく学べる「歌紙芝居」を上演!
- 2025.01.14
- 【1月26日(日)】VRシアター休業のお知らせ
- 2025.01.12
- 【こどものあそびば】歴史に触れる!お仕事体験
CONTACT
- お問い合わせ
VRシアターについて
観光案内所にてお問い合わせを受け付けております。
- TEL 0742-93-9012
- FAX 0742-93-9105
天平みつき館・天平うまし館・
天平みはらし館・天平つどい館について
県営平城宮跡歴史公園 指定管理者
平城京魅力創造プロジェクト_市(平城宮跡歴史公園 管理事務所)
- TEL 0742-35-8201
- FAX 0742-35-8204
〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南4-6-1
お問い合わせはこちら
交通ターミナル(バス駐車場)について
奈良公園団体バス駐車場予約センターにてお問い合わせを受け付けております。
- TEL 0742-81-8920(9:00~17:00)