平城宮いざない館
国営 平城宮跡歴史公園

朱雀門ひろば 奈良の歴史・文化・食が交わる 平城宮跡の新拠点

平城宮いざない館
国営 平城宮跡歴史公園
  • BLOG

  • ブログ
  • 2025.10.17
  • ブログページ

【11/2(日)開催】家族連れ必見!平城宮跡で防災・防犯を楽しく学べるフェスタがやってくる!

こんにちは、小野姉子です!

いつか起こるかもしれない災害。

「身の回りの危険から、大切な家族や自分の身を守りたいけど、難しそうな勉強はちょっと…」そんな風に思っていませんか?

今年の11月2日(日)は、世界遺産・平城宮跡で、防災と防犯を「楽しく」「体験しながら」学べる一大イベント「防災防犯フェスタ in 平城京」がやってきます!

消防車やパトカーの展示・乗車体験をはじめ、地震の揺れを体験できる起震車、いざという時に役立つ防災クイズなど、子どもから大人まで夢中になれるブースが盛りだくさん用意しています!

今回は、まもなく開催される「防災防犯フェスタ in 平城京」の概要と魅力を紹介します!

「防災防犯フェスタ in 平城京」とは?

11月2日(日)に開催される「防災防犯フェスタ in 平城京」は、広域避難場所に指定されている朱雀門ひろばを舞台に、「防災」と「防犯」の重要性を体感しながら楽しく学べる体験型イベントです。

今年で3回目を迎える本イベントの最大の魅力は、地域の安全を守る消防・警察・自衛隊が強力にタッグを組むこと。

また、ALSOKやJAF、NPO法人、ならどっとFMなど、多彩な団体が出展します。

普段見られない車両の展示や、リアルな訓練体験を通じて、災害や犯罪から大切な命を守るための知識と行動を、遊び感覚で身につける絶好の機会となっています!

どんな体験ができるの?

「防災防犯フェスタ in 平城京」では、日常ではなかなか体験できない貴重なプログラムが満載です。

子どもたちの憧れの「あの車」に乗ったり、いざという時の動きを体で覚えたり、楽しみながら安全意識を高められます!

【消防エリア】
・はしご車搭乗体験(※要事前予約):憧れのはしご車に実際に乗って、平城宮跡を一望!
・起震車による地震体験(※要事前予約):地震の揺れをリアルに体感し、備えの重要性を学びましょう
・煙避難体験や水消火器体験:実践的なスキルを習得
・子どもたちは防火服を着て記念撮影もOK!

【警察エリア】
・パトカー・白バイ展示:普段は街の平和を守るパトカーや白バイを間近で見学!覆面パトカーの展示は特に必見
・防犯啓発ブース:最新の防犯知識をアップデートしましょう

【自衛隊エリア】
・車両展示:迫力満点の自衛隊車両に触れるチャンス!
・制服試着:コーナーで記念撮影をすれば、気分は一日自衛官!
いざという時に役立つ護身術体験も行われます。

【JAFエリア】
・子ども安全免許証発行:世界に一つだけの「子ども安全免許証」を発行してもらおう!
・レッカー車展示:レッカー車の仕組みを見学しよう!
レスキュー服を着て記念撮影も楽しめます。

【ALSOKエリア】
・最新の防犯・防災グッズ:警備のプロが教えるホームセキュリティーやみまもりサービスの紹介
・子供用制服試着体験

【その他ユニークな体験】
・大声コンテスト:いざという時に役立つ「助けを求める大声」を競い合おう!
・防犯グッズの展示
・ならどっとFMによるラジオ収録
・損保ジャパン&日産プリンス奈良販売によるなぞとき
・EVカー展示

絶対に見逃せない!華やかなオープニングで気分も盛り上がる

「防災防犯フェスタ in 平城京」は午前10時30分から、豪華なプログラムでスタートします!

オープニングを飾るのは、奈良市消防団広報私道分団カラーガード隊による、息の合った華麗で迫力あるカラーガード隊ショー!

美しい演技と音楽で、会場のボルテージを大きく盛り上げます。

さらに、頭と体を使って楽しめる「防災防犯〇×クイズ」も実施!
正解者には景品をプレゼントしますので、ぜひご家族でチャレンジしてください!

そして、クイズの後は、奈良県の人気者ゆるキャラたちが登場!
安全を学んだ記念に、一緒に記念撮影をするチャンスです。

このオープニングイベントで、防災・防犯への意識と気分をぐっと高めましょう!

まとめ

「防災防犯フェスタ in 平城京」は、「難しい」「堅苦しい」という防災・防犯のイメージをガラッと変える、体験型のエンターテインメントイベントです。

世界遺産の広大な空間で、消防・警察・自衛隊のプロフェッショナルから、命を守るための知識とスキルを楽しく学べます。

パトカーや消防車の乗車体験、地震の揺れを体感できる起震車、いざという時の護身術など、好奇心を刺激するプログラムが満載です。

この貴重な体験ができるのは、11月2日(日)だけです!

特に、人気のはしご車搭乗や起震車体験は事前予約が必要となりますので、詳細を確認の上、ぜひご家族でご来場ください!

一覧に戻る
  • CONTACT

  • お問い合わせ


VRシアターについて


観光案内所にてお問い合わせを受け付けております。




天平みつき館・天平うまし館・
天平みはらし館・天平つどい館について

県営平城宮跡歴史公園 指定管理者 
平城京魅力創造プロジェクト_市(平城宮跡歴史公園 管理事務所)


 

〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南4-6-1

お問い合わせはこちら



交通ターミナル(バス駐車場)について


奈良公園団体バス駐車場予約センターにてお問い合わせを受け付けております。