平城宮いざない館
国営 平城宮跡歴史公園

朱雀門ひろば 奈良の歴史・文化・食が交わる 平城宮跡の新拠点

平城宮いざない館
国営 平城宮跡歴史公園
  • BLOG

  • ブログ
  • 2025.02.01
  • ブログページ

悠久の時の流れを感じられる「シルクロードフェスタ」を開催!

こんにちは、平城京翁です!

紀元前2世紀から15世紀半ばにかけて東アジアから地中海地域までを結んだ広大な交易路「シルクロード」。

シルクロードと日本の関わりは深く、奈良にある正倉院は「シルクロードの終着点」と呼ばれています。

また、当時の都であった平城京、そして平城宮もシルクロードとの関係が深いことから、1月25日と26日に「シルクロードフェスタ」を開催しました!

今回は、平城宮跡歴史公園で初開催された「シルクロードフェスタ」の内容や魅力をお伝えします!

シルクロードフェスタはどんなイベント?

平城宮跡歴史公園で開催された「シルクロードフェスタ」には大きく2つの特徴があります。

・シルクロードの文化体験
・シルクロードの食を堪能

それぞれの内容と魅力を紹介していきます!

シルクロードの文化体験

「シルクロードフェスタ」の文化体験は、シルクロードの文化を学び、体験するのにふさわしいイベントがぎっしり詰め込まれていました!

文化体験イベントには、以下の6つがあります。

・歌紙芝居
・歴史映像詩講演
・伎楽面の奉納パフォーマンス
・楽器演奏
・こどものあそびば
・工芸品展示

「歌紙芝居」は、シルクロードにちなんだストーリーと音楽をコラボしたイベントです。

絵物語りすと「畑中廣之」氏によるアツい紙芝居上演と、演奏者「杉本哲也」氏と「出野よしひろ」氏による音楽演出は、斬新でありながらどこか懐かしさを感じられる素晴らしいものでした!

「歴史映像詩講演」は、2024年に定期開催していた歴史講座の集大成と呼ぶにふさわしい企画となっていました!

教科書では学べない奈良の文化やシルクロードの歴史が学べるだけでなく、普段ではお目にかかれないお宝の秘仏なども公開されました。

インド、中央アジア、西域など、各地の多様な芸能を吸収し完成した仮面舞踊・伎楽。

今回は「楽面の奉納」をテーマに伎楽×バレイのパフォーマンスが演じられ、多くの観客を魅了していました!

シルクロードの情景を思わせる背景をもとに演奏された「オカリナ」や「中国楽器」。

当時の美しいの情景が浮かぶ、すばらしいパフォーマンスでした♪

定期開催している「こどものあそびば」では、「シルクロードの地図作り」や「なぞとき」、「ワークショップ」などを行いました。

いつもと異なるオリジナリティの高いあそびに子供たちも大満足でした♪

シルクロードの食を堪能

シルクロードの食体験では、シルクロードとの関わりが深い鍋料理やキッチンカーがありました。

シルクロード文化から伝えられた「麻婆鍋」や「カレー鍋」、「トマトチーズ鍋」の他にも、冬に大人気の鍋「芋煮鍋」も提供されていました。

みんなが大好きな定番料理やご当地グルメを楽しめるキッチンカーも出店していました♪

また、伎楽面パフォーマーによるダンスやお菓子プレゼントも子供たちに大人気でした!

アイドルやマルシェも大盛況!

シルクロードフェスタと同時開催された「サンサンマルシェ」。

今回は「スマイルリボンフェスタ」とコラボしており、大規模なマルシェとなっていました♪

また、緊急で参加が決まったご当地アイドル。

急な参加にもかかわらず、多くのファンが訪れ、会場は大盛り上がりになりました!

元気いっぱいのパフォーマンスや素敵な笑顔が平城宮跡歴史公園を活気と熱気をもたらしていただきました♪

また、さまざまなワークショップやマルシェも充実しており、多くの方が楽しんでいました。

まとめ

1月25日と26日に開催した「シルクロードフェスタ」の内容と魅力を紹介しました。

シルクロードと関わりのある平城宮跡で体験するイベントは、より身近にシルクロードを感じることができます。

平城宮跡歴史公園では、シルクロードと馴染みのある歴史イベントや音楽イベントも定期的に開催しています。

五感を通して歴史を味わいたい方は、ぜひホームページやSNSをチェックしてみてください!

一覧に戻る
  • CONTACT

  • お問い合わせ


VRシアターについて


観光案内所にてお問い合わせを受け付けております。




天平みつき館・天平うまし館・
天平みはらし館・天平つどい館について

県営平城宮跡歴史公園 指定管理者 
平城京魅力創造プロジェクト_市(平城宮跡歴史公園 管理事務所)


 

〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南4-6-1

お問い合わせはこちら



交通ターミナル(バス駐車場)について


奈良公園団体バス駐車場予約センターにてお問い合わせを受け付けております。