BLOG
- ブログ
- 2024.12.02
- ブログページ
大きなにぎわいを見せた「防災防犯フェスタ in 平城京」を紹介!
こんにちは、小野姉子です!
災害や犯罪から身を守るためには、日ごろからの知識を身につけて備える必要があります。
そこで平城宮跡歴史公園では、一人ひとりの命を守るためのイベント「防災防犯フェスタ in 平城京」を開催しました。
今回は11月24日に開催された「防災防犯フェスタ in 平城京」の様子を紹介していきます!
「防災・防犯フェスタ in 平城京」とは、下記関係団体様の支援を通じ、市民の皆様の防災・防犯に関する意識向上を目指すイベントです。
【協力】
・奈良市南消防署
・奈良市消防団
・奈良警察署
・自衛隊奈良地方協力本部
・ALSOK
・一般社団法人日本自動車連盟
・NPO法人奈良県防犯設備士協会
テーマは「みんなで学ぼう、防犯・防災の大切さ」です。
日頃当たり前のように暮らしているけど、意外に知らない防災・防犯の知識。
さまざまな体験を通して防犯や防災の大切さを学んでいくイベントとなっています。
今年開催された「防災防犯フェスタ in 平城京」は下記6つのブースがありました。
・消防ブース
・警察ブース
・自衛隊ブース
・JAFブース
・ALSOKブース
・NPO法人奈良県防犯設備士協会ブース
「防災防犯フェスタ in 平城京」は開会式終了後に好きなブースで防災・防犯の体験をするイベントですが、今年は昨年よりも意識が高まったのか開会式から多くの人が集まっていました!
唯一無二のパフォーマンス「奈良市消防団のカラーガードショー」は開会式のオープニングにふさわしい華やかなショーでした!
カラーガードショーの後に行われた来賓によるスピーチ。
多くの方が真剣に耳を傾けており、防災・防犯に対する心構えが感じられました。
ここからは「防災防犯フェスタ in 平城京」のブース内容をお伝えします。
【消防ブース】
消防ブースは、はしご車体験や消防車両展示、地震体験などができるコーナーです。
事前予約が必要となる「はしご車」や「地震体験」には多くの方が集まっていました。
【警察ブース】
警察ブースは、パトカーや白バイ展示、警察制服が着れるコーナーです。
奈良の安全を守る「ナポくん」と「ナピちゃん」も訪れてくれました♪
【自衛隊ブース】
自衛隊ブースは、自衛隊車両展示や護身術体験ができるコーナーです。
普段お目にかかれない高機動車や、いざという時の護身術体験は非常に貴重な体験でした。
【JAFブース】
JAFブースは、レッカー車展示、こども安全免許証発行体験ができるブースです。
世界に1つしかない「こども安全免許証発行」体験に子供たちも大満足していました。
【ALSOK&NPO法人奈良県防犯設備士協会ブース】
ALSOKやNPO法人奈良県防犯設備士協会ブースは、最新の防犯グッズの展示や制服の着用体験ができるコーナーです。
防犯に関する知識や最新の防犯グッズに多くの方が興味を示していました。
「防災防犯フェスタ in 平城京」と同時開催された「SUNSUNマルシェ」も大きなにぎわいを見せていました。
防災や防犯の体験に伴い縁日を楽しむ家族。
また、ご当地アイドルも遣唐使船前に登場し、ステージ前は盛り上がりでした!
11月24日に開催された「防災防犯フェスタ in 平城京」の様子を紹介しました。
本や映像だけでは学べない貴重な体験ができる「防災防犯フェスタ in 平城京」は来年も開催する予定です。
今年参加できなかった方は、ぜひ来年お越しください!
最近の投稿
- 2024.12.21
- 寒さも吹き飛ぶ盛り上がりを見せた!平城宮跡のクリスマスフェスタの様子と魅力を紹介
- 2024.12.02
- 大きなにぎわいを見せた「防災防犯フェスタ in 平城京」を紹介!
- 2024.11.17
- 平城宮で仮装パーティ⁉平城京ハロウィンパーティの魅力を紹介
- 2024.11.12
- 意外に知らない⁉平城宮跡歴史公園の宮跡展望室(会議室)
CONTACT
- お問い合わせ
VRシアターについて
観光案内所にてお問い合わせを受け付けております。
- TEL 0742-93-9012
- FAX 0742-93-9105
天平みつき館・天平うまし館・
天平みはらし館・天平つどい館について
県営平城宮跡歴史公園 指定管理者
平城京魅力創造プロジェクト_市(平城宮跡歴史公園 管理事務所)
- TEL 0742-35-8201
- FAX 0742-35-8204
〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南4-6-1
お問い合わせはこちら
交通ターミナル(バス駐車場)について
奈良公園団体バス駐車場予約センターにてお問い合わせを受け付けております。
- TEL 0742-81-8920(9:00~17:00)