BLOG
- ブログ
- 2024.07.29
- ブログページ
教科書や本では学べない‼無料で学べるおすすめ歴史講座をご紹介
こんにちは、平城京翁です!!
2,000年以上の歴史を持つ日本。
現代の日本の姿は数々の偉人たちの偉業により支えられているのは皆様もご存じかと思います。
しかし、実際どのような経緯があって歴史的な偉業を成しえたのかを知らない方も多いのではないでしょうか。
本記事では当時の都、平城京を支えてきた偉人たちの偉業やその想いを学べる歴史講座、第2回「帝と帝を支えた人々のこころ」の内容と魅力をお伝えします!
7月20日(土)に開催された鑑真和上「蓮に込めた伝法のこころ」は、唐招提寺の執事長「石田太一」師が講師を務めた歴史講座イベントです!
イベントの主な内容は、「鑑真の生涯」をTOPPAN株式会社が開発したデジタル絵巻を併用して解説するものでした。

提供:TOPPAN株式会社/デジタル絵巻コンテンツ『東征伝絵巻 鑑真和上 辛苦の旅路と信念を描く』/制作・筆者:律宗総本山 唐招提寺
執事長ならではの「解説力」、斬新なアプリを使った「デジタル絵巻」の2つが見事に絡み合い、鑑真の生涯や日本の歴史をより具体的に理解することができました!

提供:TOPPAN株式会社/デジタル絵巻コンテンツ『東征伝絵巻 鑑真和上 辛苦の旅路と信念を描く』/制作・筆者:律宗総本山 唐招提寺
教科書では絶対に学べない智識や奥深い知識や歴史。
これを無料で学べるのはなかなかないので、歴史好きな人は次回以降の歴史講座へぜひ参加してみてください!
唐招提寺の住職からありがたい話を聞いた後は、参加者で茶話会をしました!
蓮を持ち運んだと言われる鑑真。
鑑真が眠る唐招提寺は今蓮が見頃です。
茶話会では、この蓮から生まれた蓮茶や蓮の実が振舞われ、格別な香りと歯ごたえを体感できました。
また、普段話す機会がない石田師とコミュニケーションを取れることに、多くの方が大感動していました。
教科書や本では決して学べない珍しい歴史講座の内容と魅力をお伝えしました。
この講座はシリーズの開催予定となっています。
次回は8月25日の開催予定ですが、定員に達したため残念ながら予約できません。
次々回の9月15日の歴史講座、藤原不比等「平城京へのこころ」は現在募集中で、茶話会での蓮体験もできます。
歴史に興味がある方は早めにご応募ください!
最近の投稿
- 2025.10.06
- 古の宴が蘇る!「平城京 秋の散楽フェスタ2025」開催決定
- 2025.07.22
- 【8月23日&24日】千三百年の時を超え、平城京まつりが今年も開催!
- 2025.06.30
- 鉄道好きは集まれ!「奈良鉄道まつり2025夏」まもなく開催
CONTACT
- お問い合わせ
VRシアターについて
観光案内所にてお問い合わせを受け付けております。
- TEL 0742-93-9012
- FAX 0742-93-9105
天平みつき館・天平うまし館・
天平みはらし館・天平つどい館について
県営平城宮跡歴史公園 指定管理者
平城京魅力創造プロジェクト_市(平城宮跡歴史公園 管理事務所)
- TEL 0742-35-8201
- FAX 0742-35-8204
〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南4-6-1
お問い合わせはこちら
交通ターミナル(バス駐車場)について
奈良公園団体バス駐車場予約センターにてお問い合わせを受け付けております。
- TEL 0742-81-8920(9:00~17:00)