平城宮いざない館
国営 平城宮跡歴史公園

朱雀門ひろば 奈良の歴史・文化・食が交わる 平城宮跡の新拠点

平城宮いざない館
国営 平城宮跡歴史公園
  • BLOG

  • ブログ
  • 2024.06.09
  • ブログページ

観光客だけじゃない‼地元の方にもおすすめ「奈良の蔵」の魅力をご紹介

こんにちは、朱雀大盛です!

平城宮跡歴史公園は例年多くの観光客が訪れています。

しかし、第一次大極殿などの有名どころに目がいき、意外な場所を見落としていることはないでしょうか。

そこで今回は、天平うまし館内にあるおすすめスポット「奈良の蔵」の魅力をご紹介します!

奈良の蔵とは?

県営平城宮跡歴史公園の天平うまし館内にある「奈良の蔵」とは、奈良の名物をそろえたお土産コーナーです。

「奈良の蔵」では、奈良の伝統や特色を反映した「地元自慢の商品」や「奈良ゆかりの新旧お土産」を用意しています。

他のお土産屋にも似たような宣伝文句はありますが、「奈良の蔵」はこの宣伝にふさわしいラインナップの品を用意しています!

その特徴と魅力をこれからお伝えしていきます。

1,000種類を超える商品

観光スポットにお土産屋はつきものですが、奈良のお土産屋で種類が1,000を超える場所はなかなかないと思います。

これから紹介していく写真を見ればその豊富さがわかるでしょう。

地元自慢の商品や奈良ゆかりのお土産がたくさんありすぎて、どれにしようか悩むお客様も中にはいらっしゃいます。

季節にぴったりの商品を提供

「奈良の蔵」では、その季節に合う商品を提供しています。

現在は、これからの暑い季節に向けてアイスや冷酒をおすすめしています。

また、その季節のイベントに合わせた商品なども取り扱いがあります。

最近では母の日グッズを販売しており、次回は父の日グッズを販売する予定です。

それ以外にも、ハロウィン関連のグッズ、正月の凧、節分のお面や豆など、その季節にしか手に入らない商品があるので、見逃さないようにしましょう!

日々の生活用品でも使えるグッズを用意

「奈良の蔵」は地元自慢の商品を提供しており、お土産としてだけでなく日々の生活用品としてもご利用いただけます!

こどもからご年配の方まで生活に利用できる商品を多々用意しています。

「奈良のあの商品が欲しい!」と思ったときは、ぜひ一度お問い合わせしてみてください♪

まとめ

天平うまし館内にあるおすすめスポット「奈良の蔵」の魅力を紹介しました。

商品の種類の豊富さ、季節に合った商品、日常にも使える商品など、魅力的なものがギュッと詰まったエリアなので、ぜひ観光がてらに立ち寄ってみてください!

一覧に戻る
  • CONTACT

  • お問い合わせ


VRシアターについて


観光案内所にてお問い合わせを受け付けております。




天平みつき館・天平うまし館・
天平みはらし館・天平つどい館について

県営平城宮跡歴史公園 指定管理者 
平城京魅力創造プロジェクト_市(平城宮跡歴史公園 管理事務所)


 

〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南4-6-1

お問い合わせはこちら



交通ターミナル(バス駐車場)について


奈良公園団体バス駐車場予約センターにてお問い合わせを受け付けております。