平城宮いざない館
国営 平城宮跡歴史公園

朱雀門ひろば 奈良の歴史・文化・食が交わる 平城宮跡の新拠点

平城宮いざない館
国営 平城宮跡歴史公園
  • BLOG

  • ブログ
  • 2024.04.17
  • ブログページ

自分で聞いて体験する「こどものまなびば」の魅力をご紹介!

こんにちは、小野姉子です。

子供に貴重な体験をさせてあげたい‼

でも、
 
・学習イベントの費用が思ったよりもかかる
・近場でイベントを開催している施設がない
 
このようなことから、家族で触れ合う機会をなかなか確保できないことはありませんか?

そこで今回は、春休みの期間に開催されたイベント、「こどものまなびば」の魅力をご紹介します!

学校では学べない貴重なイベントなので、お子様がいらっしゃる方はぜひ参考にしてください。

こどものまなびばとは?

「こどものまなびば」とは、子供たちが自分で聞いて体験して学ぶことができる、子供向けの「ワークショップ」となっています。

開催されるテーマによって満足度は異なりますが、「こどものまなびば」の大きな魅力は2つあります!
 
・ほとんどのイベントが無料
・平常宮跡歴史公園の展望会議室を使える
 
巷では「タダより高いものはない」とも言われていますが、「こどものまなびば」は無料とは思えないほどクオリティの高いイベントを実施しています。

例えば、今回の「こどものまなびば」で行われたイベントには以下のようなものがあります。

これらのほとんどが無料となっています。

プロの講師から無料で学べ、いろんな貴重な体験までもできるイベントはなかなか見つからないと思います。

しかも、みはらしばっちりの宮跡展望室を利用しながらのワークショップは、子供たちにとっても忘れられない思い出になること間違いなしです!

イベントの様子
ここでは、「こどものまなびば」のイベントの様子をお伝えしていきます。

春休みの期間中(3月25日~4月5日)で行われた「こどものまなびば」のイベントは、下記6つです。
 
・つまみ細工
・ダイドードリンコ自動販売機を作ろう
・ヤクルトおなか元気教室
・カカオ、チョコレート教室&万華鏡づくり
・BIG PAPER
・キッズカフェ ~さくらもちを作ろう~
 
※つまみ細工、BIG PAPER、キッズカフェは有料

どのイベントにおいても、子供ちはいきいきしていて、とても楽しそうでした!

本来は、3月26日の「おやこで楽しく学ぶおこづかい講座」と、4月5日の「牛乳の大切さを知ろう」を開催予定でしたが、定員人数に達していなかったために今回は見送りとなりました。

楽しみにしていた方は大変申し訳ございませんでした。

次回は開催できるように、最善を尽くします‼
 

まとめ
「こどものまなびば」の概要と魅力についてお伝えしました。

 

次回の「こどものまなびば」は、夏休み頃の予定となっています。

 

夏休みの自由研究にも役立つテーマがあるはずなので、ぜひホームページやSNSの情報を見逃さないようにしてください!
一覧に戻る
  • CONTACT

  • お問い合わせ


VRシアターについて


観光案内所にてお問い合わせを受け付けております。




天平みつき館・天平うまし館・
天平みはらし館・天平つどい館について

県営平城宮跡歴史公園 指定管理者 
平城京魅力創造プロジェクト_市(平城宮跡歴史公園 管理事務所)


 

〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南4-6-1

お問い合わせはこちら



交通ターミナル(バス駐車場)について


奈良公園団体バス駐車場予約センターにてお問い合わせを受け付けております。