NEWS
- お知らせ
- 2020.08.31
- イベント情報
【8月8日】近鉄広報マンが語る『大和の鉄道史から新型特急「ひのとり」まで』講演会(8/31更新 講演会動画をアップロードいたしました)
ご好評をいただいた、8月8日に開催された講演会の録画を配信中!
講演会にご参加出来なかった方、ご参加した方は思い出しながらご視聴ください。
※当日の様子をアップロードいたしました。
近鉄広報マンが語る『大和の鉄道史から新型特急「ひのとり」まで』講演会を行います。
この講演は各16名様限定で、県営平城宮跡歴史公園「天平みはらし館」2階 宮跡展望(会議)室にて開催いたします。
平城宮跡のなかをいく「近鉄電車」。近畿日本鉄道株式会社は奈良エリアで最も利用され、奈良県民にも愛されている鉄道です。
奈良エリアには、実に多くの大きな寺社仏閣や観光施設が点在します。なぜ、この地域に各鉄道会社が競って路線を敷いたのか―― 近鉄広報マン 福原 稔浩さんが、熱っぽくそしてユニークな語りで詳しく解説してくれます。
また「朱雀門ひろば」にちなんで朱雀・ひのとりの連想から、本年3月14日にデビューし、一部「平城宮跡」内も走行している近鉄特急「ひのとり」についてもご紹介いたします。
※新型コロナウイルス感染症の情勢により、イベントを「中止」させていただく場合があります。
▲チラシはこちらからダウンロードできます。 ※チラシには、追加の講演会に関して記載しておりません。
開催日時:
午前の部:2020年8月8日(土)10:00~12:00(受付9:30~)※満席のため募集しておりません。
午後の部:2020年8月8日(土)14:00~16:00(受付13:30~)※満席のため募集しておりません。
開催会場:
天平みはらし館内「宮跡展望(会議)室」
講 師:
近鉄グループホールディングス株式会社
広報部 福原 稔浩 (ふくはら としひろ)さん
昭和50年に近畿日本鉄道へ入社。駅事務、車掌、運転士、助役を担当後、平成6年から近鉄広報所属。現在「近鉄ロケーションサービス」担当。鉄道知識に精通しており、NHK「ブラタモリ」や「鉄道選手権」、毎日放送「痛快!!明石家視台」などにも出演。
※ご応募多数が見込まれますので、講演の模様はインターネットによる後日「オンライン配信」(録画)を計画しています。詳細は決定次第、このページでご案内さしあげます。しばらくお待ち願います。
参加人数:
各16名様 ※インターネット受付 先着順(当日参加不可)
参加対象:
10才以上 ※12才未満の参加者様も、参加費は以下に記されている金額となります。
参加費:
820円(税込・特急「ひのとり」プレミアム車両で奈良~難波 間 乗車時の金額と同一)
※当日 現金払い
参加についての注意事項:※必ずお読みください。
※当日、講演会場では係員・講師の指示に従ってください。
※感染症予防ため、マスクを着用してください。
※当日、体温検査をさせていただきます。
※2週間以内の体調異常(発熱、咳、のどの痛み、嗅覚・味覚の異常など)があれば、参加をご遠慮ください。
お申込み方法:
このページ下部の「お申込みフォーム」からのみ可
※2020年7月8日(水) 午前10時ちょうどより受付開始、先着順。
※2020年7月8日(水) 午前10時より前のお申込みは、無効となります。ご注意願います。
※おひとり様1席のご予約となります。
ご好評につき満席になりましたので、お申込みを締切らせていただきました。
多数のご応募ありがとうございました。
最近のお知らせ
- 2025.01.16
- 【2月3日(月)】休館のお知らせ
- 2025.01.16
- 【1月25日(土)】子供から大人まで楽しく学べる「歌紙芝居」を上演!
- 2025.01.14
- 【1月26日(日)】VRシアター休業のお知らせ
- 2025.01.12
- 【こどものあそびば】歴史に触れる!お仕事体験
CONTACT
- お問い合わせ
VRシアターについて
観光案内所にてお問い合わせを受け付けております。
- TEL 0742-93-9012
- FAX 0742-93-9105
天平みつき館・天平うまし館・
天平みはらし館・天平つどい館について
県営平城宮跡歴史公園 指定管理者
平城京魅力創造プロジェクト_市(平城宮跡歴史公園 管理事務所)
- TEL 0742-35-8201
- FAX 0742-35-8204
〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南4-6-1
お問い合わせはこちら
交通ターミナル(バス駐車場)について
奈良公園団体バス駐車場予約センターにてお問い合わせを受け付けております。
- TEL 0742-81-8920(9:00~17:00)